おはよう日本 2月14日ストレスフリーのふんどし女性に好評!今日は、ふんどしの日
NHKニュース おはよう日本 2020年2月14日
今日は何の日でしょう?
バレンタインデーは誰でも知っていますが、今日はあるものの記念日でもあるんです。
あるものとは何でしょう。
ふんどしです!!
ふんどし今意外な活用法が、広がっています。
日本の伝統的な下着ふんどしは1500年前から使われていたと言われています。
戦後、洋服等が普及してくると、日常的にふんどしを着ける人は少なくなりました。
ところがこのふんどしが今、女性に人気なんです。
ふんどしは、ストレスフリー!?
若い女性に受け入れられるように現代風にデザインされています。
ヒモで締め加減が調節できるので、はき心地がイイと評判です。
愛用者:オシャレだし楽だよね!ゴムの後がつかないからね。
このメーカーのふんどしは年間6000枚売れているそうです。
西武池袋本店インナーウェア 西山真理子 係長
※パンツで締め付けると血流が悪くなってむくみとか冷え性とか、はたまた、生理不順などに影響を及ぼすと言われております。
そうしたことでストレスフリーのふんどしは女性の方に好評です。
介護の現場でも活用!?
ふんどしは介護の現場でも活用されています。
寝たきりの生活をしているA:さんは、ふんどしを使ってからは生活が楽になったと言っています。
普通の下着は体を起こさないと、穿けませんが、ふんどしは腰を少し浮かすだけで、簡単に穿けるそうです。
以前は15分かかっていた着替えが今では5分でできるようになっています。
ふんどしは色やデザインが選べるためオシャレもできると喜んでいます。
普通の人が下着を色々選ぶように、ふんどしの種類でも選べるのでウキウキします。
下着で気分を変えるというのが一番私にとって大事な要素だと思っています。
ふんどし文化は世界に通用する?
日本ふんどし協会会長 中川ケイジさんは、ふんどしの普及に取り組んでいます。
全国の旅館や自治体を訪問して外国人にも、ふんどしを締めてもらおうと言うのです。
浴衣と一緒にお客さんにふんどしを使ってもらいたいなと思っています。
2020年のオリンピックに向けて海外から日本に来る方が増えますので、その機会にふんどしを広めたいなと思っております。
ふんどしと言う下着を越えたこの物自体の可能性を強く感じているし、これがきっかけで元気になれる人や楽しくなる人が増えることを僕は信じています。
ふんどしの文化は世界に通用するし広がって行くと信じます。
百貨店やインターネットでも販売されているようです。
※ちなみに数百円~高いものだとシルク製で1万円以上の物もあります。
まとめ
本日はふんどしの日でしたね!
実は、私も3枚ほど持っています。
骨折した時に叔母にいただきました、ズボンを脱がないで付けれるのでとても重宝しました。
家にいる時に思い出して付ける事があります。
なんか、恥ずかしいような、照れくさい感じがするんですけどね!
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
スポンサーリンク