スッキリ おひな様の役目を終えて第二の人生を楽しむ、おひな様たち!
2020/03/04
2020年3月3日火曜日
今日はひな祭りですね、ご家庭でもお雛様を飾っているところは多いと思います。
ひな人形は雛段にキチンと飾られているイメージがありますが、今日はちょっと変わったひな人形をご紹介します。
美容室でパーマをかけているひな人形さんとか聖火リレーの練習をしているひな人形とか麻雀して盛り上がっている姿のひな人形さんが飾られていました。
おひな様の第二の人生????とは
福よせ雛プロジェクト?
これは、福よせ雛と言いまして、おひな様の役目を終えて第二の人生を楽しむ姿なのです。
皆さんから処分する、ひな人形を集めたり、頂いたりしたものをこのような形で展示するものです。
考え方としては、ひな人形さん達の現役時代に出来なかった事をして楽しんでいただくという趣旨です。
福よせ雛プロジェクト
9人の主婦や各地域のボランティアの皆さんが制作しています。
このプロジェクトは、首や手足が動くことに気づきまして11年前に発案されました。
処分されてしまう、お人形が他のことで活用出来ないか考えたそうです。
福よせ雛は、ユーモアと愛嬌で人々に笑顔と福を与えてくれます。
展示して終わりではなくて、終わったらキレイに保存してまた次というふうにしています。
おひな様の最初の役目はなんですか?
おひな様の役目はご両親が女の子のすこやかな成長と幸せを託して飾られたものです。
と言うことは児童から二十歳の誕生日までですか。
おひな様は責任重大ですね!
開催地
基本情報
所在地 – 岐阜県郡上市八幡町
問合せ先 郡上八幡観光協会
TEL 0575-67-0002
FAX 0575-67-1771営業期間 開催
2020年2月1日〜2020年4月3日 春アクセス ・長良川鉄道郡上八幡駅から徒歩で15分
・東海北陸道郡上八幡ICから車で10分料金 ・無料(一部有料)
ひな人形を見るのに費用はかかりませんが、城や庭などの一部の会場では、入場するために会場の入場料を支払う必要があります。開催地 郡上八幡城下町一帯
旧家、商家、観光施設、飲食店、宿泊施設など
引用元: 郡上八幡観光協会
まとめ
ピンクのヘルメットかぶってピンクのバイクに乗っているひな人形もいましたね。
ホントかわいいです。
処分される!ひな人形が減るといいですね!
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
スポンサーリンク